
【児童発達支援】未就学児童専門 運動・学習特化型療育 (運動・学習プログラムを実施)
- 2022年月5月20日現在 〇…空きあり △…空きわずか ×…空きなし
鳥栖教室空き状況 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
児童発達支援(未就学児童) | △ | △ | △ | △ | △ | × |
【見学・体験予約随時受付中】
ご相談やお問い合わせはお気軽にご連絡下さい
幼稚園・保育園との併用利用も可能です。※送迎可 好評受付中!
例)9:30~11:00 ご自宅送迎⇒サービス利用⇒保育園へ送迎
太陽のリハげんき 鳥栖教室(児童発達支援 運動学習特化型療育)
営業時間 8:30~17:30
TEL:0942-87-3770
住所:佐賀県鳥栖市大正町784−7
休業日:日祝・8/13~15(お盆)・12/30~1/3(年末年始)
「理学療法士・作業療法士・保育士・児童指導員等」の職員が在籍しています。
児童発達支援(未就学児童)では「個別療育・グループ療育」に力を入れ「できるを増やす!」を目標に一人ひとりの児童の能力に合わせ「楽しく学ぶ」をテーマに療育を行っています。
鳥栖市大正町 JR鳥栖駅近くに「太陽のリハげんき 鳥栖教室」があります。
【 職 員 紹 介 】
「児童発達支援」
副主任: 竹下先生(作業療法士)
【“ できた! ” と “ 笑顔 ☺ ” を】
私は、療育に携わらせて頂いていることへの感謝の気持ちを忘れずに療育を行い、お子様・保護者様・療育者全員にプラスになるような活動を行っていきたいと思っています。
その中で私が1番大切にしている想いは、お子さまが発揮できる最大限の能力を引き出す療育を行っていきたいということです。
療育を行っていく中で、療育者が児童の限度を決めてしまっていることがあるのではないかと考えたことがあります。“療育を楽しんでもらうこと”“成功体験をたくさん積んでもらいお子様の自信につなげていくこと”を大切にしながら、限度を決めるのではなく挑戦する心を忘れずにお子様の視野・興味関心を広げ、たくさんの“できた!!”とたくさんの“笑顔☺”につなげていきたいと思っています。
「児童発達支援」
個別療育 教室リーダー:橋口先生(作業療法士)
「人の繋がりに丁寧な関りを大切にします。」
私は今までに作業療法士として、児童~ご高齢の方まで様々な年代の方と関わらせて頂きました。その中で一番強く感じたことは、コミュニケーションの大切さです。「児童」・「ご高齢の方」と言うと年齢は大きく違いますが、コミュニケーションの伝わり方は同じだと感じていました。また、チームアプローチの大切さは非常に大きいものだと強く感じていました。
現在は療育を通して、児童・保護者様・多施設の方・園の方等と、1人の児童を支えているのは沢山の方々がいらっしゃいます。そのような様々な方との繋がりを大切にしながらコミュニケーションを多く図っていきたいと思います。保護者様には、児童のその日の様子・出来たこと・少し難しかったことなど丁寧に話しながらお伝えできるように心がけています。児童の事は何でもお話しできるようにしっかり関わらせて頂いていますので何でも聞いてください!小さな「できた!」にもしっかりと寄り添いながら日々の成長を見守っていていけたら…と思います。よろしくお願いいたします。
「児童発達支援」
グループ療育 教室リーダー:日吉先生(保育士)
「子どもの気持ちに寄り添い、一緒に楽しむ」
私は保育士として、集団生活の中でお子様と一緒に成長し、一緒に楽しめるような活動を行っていきたいと思います。療育を行っていく中で、様々な専門分野の職員さんと連携をしながら、お子様の成長を身近で見守り、保護者様、療育者全員とお子様の成長を感じていきたいです。
その為にも、お子様、保護者様の気持ちを受容し、共感しながら、教室に「また来たい」と思ってもらえるよう療育を行っていきたいと思います。そして、一緒に楽しむことを忘れず、お子様の笑顔を大切にしていきます。
管理者 兼 児童発達支援管理責任者
高木先生(保育士)
「親子で笑顔になれる教室に」
「療育って何?」「どうしたら良いかわからない」「困っています」と不安と緊張の面持ちで当事業所を訪ねてきてくれる方々がいます。
出逢えた皆様が「笑顔になれる教室に」をモットーに、一人ひとりに寄り添い、共に考え成長していく支援を大切にさせていただいております。
縁あり出逢えた児童お一人おひとりに「あなたはとっても素敵です」と伝え続ける中で、児童一人ひとりが、療育を通して、自ら「できる」喜びを胸に刻みつつ、社会の中で、自ら歩んでいける力を育んでいきたいと考えています。
児童一人ひとりの未来に繋がる今を支え、社会との架け橋となるよう取り組んで参ります。
また、児童のみならず、保護者様お一人おひとりの心に抱えるご不安に寄り添いながら、お子様のことを一緒に考えるパートナーでありたいと思っております。
そうした中で、ご家庭や学校等の関係機関との連携を図りながら、保護者様が、安心して親子共に歩んでいける日々をサポートさせていただける教室であり続けたいと思っております。
「理学療法士・作業療法士・保育士・児童指導員等」の職員が在籍しています。
児童発達支援(未就学児童)では「個別療育・グループ療育」に力を入れ「できるを増やす!」を目標に一人ひとりの児童の能力に合わせ「楽しく学ぶ」をテーマに療育を行っています。
療育の質向上に向け日々、意見交換会及び勉強会を実施しています。
太陽のリハげんき 鳥栖教室
「太陽のリハげんき 鳥栖教室」は 運動・学習特化型療育「児童発達支援」です。
【運動・学習特化型療育とは】
実証された運動療育、知育環境を通じて、発達に課題のある未就学のお子様に対して個別・集団療育を提供する「児童発達支援」です。
【児童発達支援について】
対象:発達障がい等を持つ小学生
お子様が成長していく過程の中で、
・言葉の遅れがある
・上手くコミュニケーションが図れない
・衝動的である
・集中力がない
・集団生活が苦手
・手先が不器用
・書くことが苦手
・興味の偏りがある
・記憶保持が苦手
・バランス力がない
・道具を使っての運動が苦手
など不安を抱えている保護者様も多いのではないでしょうか?
そのような不安に対して保護者様とご相談させていただきながら児童一人ひとりに対して目標を立て、個別療育・集団療育を行っていきます。
個別療育では、目標に対して計画を立てさせていただき理学療法士・作業療法士・保育士等を中心としたスタッフが1対1で丁寧に療育させていただきます。また、集団療育のスタッフと密に連携し個別療育での成果を最大に発揮できる活動を提供し幼稚園・保育園そして、小学校入学の集団生活に向けて支援・生活の中での困りごとに対しての支援を行っています。
その他、家庭や児童施設以外の集団行動が出来る場や居場所を作ってあげることで、障がいを持つ子どもたちが集団生活への適応訓練の機会を得ることが出来、また、一時的にケアを代替えすることでご家族の日々の疲れ等をリフレッシュしてもらうことも出来るようになります。
利用するには各市町村で発行される通所受給者証が必要となりますので住民票がある区役所に申請が必要となります。詳細はご相談くださいませ。
【見学・体験予約随時受付中】
ご相談やお問い合わせはお気軽にお問い合わせください。
対象エリア:鳥栖市
【児童発達支援】1日のスケジュール
対象:未就学児(小学校入学前)
ご利用時間:月~土 9:30~13:00
【鳥栖教室 送迎エリア】
鳥栖市
時間 | 活動内容 |
---|---|
09:00 | 送迎・健康チェック 自由保育 ※お友達とのコミュニケーション |
09:30 | 朝のあいさつ(療育活動) 歌・体操・絵本 集団・個別療育 運動・学習プログラム |
11:30 | 昼食 |
12:00 | 個別療育 集団療育 自由時間 |
13:00 | あいさつ 送迎 |
アクセスマップ
【太陽のリハげんき 鳥栖教室】
佐賀県鳥栖市大正町784−7
鳥栖市大正町 佐賀屋ビル1Fです。

概要
施設名称 | 児童発達支援・放課後等デイサービス 運動・療育特化型 太陽のリハげんき 鳥栖教室 |
---|---|
所在地 | 〒841-0032 佐賀県鳥栖市大正町784−7 |
TEL | 0942-87-3770 |
FAX | 0942-87-3771 |
代表者名 | 代表取締役 松崎 英樹 |
設立 | 令和2年10月 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | 日曜日・祝日・GW・お盆(8/13~15)年末年始(12/30~1/3) |
運営会社 | 株式会社スピード・ラン 福岡市博多区博多駅前2-17-1 SIHD博多プレステージ本館9F |