
春日教室 児童発達支援・放課後等デイサービス
運動・学習特化型療育(広いスペースで運動・学習プログラムを実施)
- 2022年 6月20日現在 〇…空きあり △…空きわずか ×…空きなし
春日教室空き状況 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
児童発達支援(未就学児童) | △ | △ | △ | △ | △ | × |
放課後等デイサービス(就学児童) | × | × | × | × | × | × |
【備考】 児童発達支援(未就学児童)個別療育 大好評!
【見学・体験予約随時受付中】ご相談やお問い合わせはお気軽にご連絡下さい!
現在「理学療法士1名・保育士6名」が在籍
児童発達支援(未就学児童)では「個別療育・グループ療育」に力を入れ「できるを増やす!」を目標に一人ひとりの児童の能力に合わせ「楽しく学ぶ」をテーマに療育を行っています。
放課後等デイサービス(小学生)では「グループ療育」において「学習・運動・社会性の構築」に力を入れ日々楽しく療育を行っています。
児童発達支援・放課後等デイサービス 運動ルーム
放課後等デイサービス 学習ルーム
児童発達支援 学習ルーム
【職員紹介】
主任:川畑先生(理学療法士)
『子どもの気持ちを大切に』
誰でも初めてやることや苦手なことに対しては、不安になったり後ろ向きな気持ちになりがちです。
子どもたちは、大人が思う以上に不安な気持ちは大きいと思います。
ですが、それを乗り越えるために必要な小さな一歩を少しでも前へ出せるようなお手伝いができればと思っています。
できたことは共に喜び、できないことはできる為のサポートを考え、子どもたちの成長を感じながら、楽しく一緒に過ごせたらと思います。
また、子供の成長段階に合わせて必要な身体つくりを基本として、子供の可能性を広げてあげたらと思います。
教室リーダー:阿部先生(保育士)
『児童一人ひとりを尊重し関わっていきたい』
「子どもだから」「発達に課題があるから」と決めつけるのではなく、児童一人ひとりを尊重し関わっていきたいと考えています。成功体験を重ねることで自己肯定感を得ることができます。
自分で自分を認めることで、子どもたちが社会の中で生きる力に繋がると考えています。
活動の中で、お子様の得意、不得意を見極め、得意なことは長所として伸ばし、苦手なことにも挑戦し最後まで頑張る心も育てたいと思っています。
先生や友達と一緒に活動するなかで「もっとやってみたい!」「もっと挑戦したい!」「太陽のリハげんきに来たら何か楽しいことがある!と思ってもらえる教室作りに励み、保護者様と一緒にお子様の成長を見守っていきたいです。
療育職員:金丸(保育士)
『スモールステップでたくさんの「できた★」を!』
子どもたちの「できない」「したくない」を「できた」「やってみたい」に変えられるような楽しい療育内容を日々試行錯誤しています。
私は「全力!」「やればできる!」の言葉を糧に毎日子どもたちと楽しく過ごしています。
子どもたちの個性を尊重し小さな言葉でも「できた」を増やすことで自信へと繋げる事が出来るようサポートしています。これからも「やってみよう」という挑戦する気持ちを大切にし「楽しい」「面白い」「もっとやってみたい」という思いを沢山共有していきたいです。
療育職員:品川先生(保育士)
『楽しいって言ってもらえるような教室に〜』
好きなこと苦手なことそれぞれ違うと思います。好きなことに対しては、目標を決める事で意欲が高まりステップアップできるようサポートしていき、苦手なことに対しては何が苦手なのか子どもと話し合い「できない」ことへの不安な気持ちを汲み取り小さな「できた!」を大切に楽しく活動できるようにサポートしていきます。
子ども達が「楽しい!」「行きたい」と言ってもらえるような環境作りをしていき「できた!」を保護者様とのコミュニケーションの中で喜びあえる関係を築いていきたいと思ってます。
管理者 兼 児童発達支援管理責任者
白垣先生(保育士)
『「小さないっぽ」を踏み出せる場所に!』
子ども達も、周りの大人に守られながらも 小さな体で悩みや不安を抱えながら日々過ごしています。
そんな子ども達が、ご家庭や学校以外でも自分を受け止め認めてもらえる場所やホッと安心できる先生、やってみたいと思った時に思いっきり挑戦できる場所になれるような教室であり続けたいと思っております。
お子様の「できる」ことは、さらに自信を持って取り組めるように。「苦手だなぁ~」「嫌だなぁ~」ということに対しては楽しく笑顔で‼ をモットーに先生方と一緒に手伝ってもらったりしながら一人ひとりのスモールステップで、その子なりの頑張りの一歩を認め「楽しい!」「できた!」と喜び、満足感、達成感を感じながらできることを増やしていく。
その挑戦するきっかけ作りのお手伝いができること、またお子様の成長を保護者様と共感できることを嬉しく思っております。
近い将来、社会的自立へ繋がるようお子様一人ひとりの気持ちや保護者様のニーズに寄り添い、地域や関係機関とともに連携を取りながら支援をし続けていきたいと思っております。
太陽のリハげんき 春日教室
「太陽のリハげんき 春日教室」は 運動・学習特化型療育「児童発達支援・放課後等デイサービス」です。
【運動・学習特化型療育とは】
実証された運動療育、知育環境を通じて、発達に課題のある未就学・小学生のお子様に対して個別・集団療育を提供する「児童発達支援・放課後等デイサービス」です。
【児童発達支援について】
対象:未就学児(小学校入学前)までの発達障がい等を持つお子様
お子様が成長していく過程の中で、
・言葉の遅れがある
・上手くコミュニケーションが図れない
・衝動的である
・集中力がない
・集団生活が苦手
・手先が不器用
・書くことが苦手
・興味の偏りがある
・記憶保持が苦手
・バランス力がない
・道具を使っての運動が苦手
など不安を抱えている保護者様も多いのではないでしょうか?
そのような不安に対して保護者様とご相談させていただきながら児童一人ひとりに対して目標を立て、個別療育・集団療育を行っていきます。
個別療育では、目標に対して計画を立てさせていただき理学療法士・保育士等を中心としたスタッフが1対1で丁寧に療育させていただきます。また、集団療育のスタッフと密に連携し個別療育での成果を最大に発揮できる活動を提供し幼稚園・保育園そして、小学校入学の集団生活に向けて支援・生活の中での困りごとに対しての支援を行っています。
その他、家庭や児童施設以外の集団行動が出来る場や居場所を作ってあげることで、障がいを持つ子どもたちが集団生活への適応訓練の機会を得ることが出来、また、一時的にケアを代替えすることでご家族の日々の疲れ等をリフレッシュしてもらうことも出来るようになります。
利用するには各市町村で発行される通所受給者証が必要となりますので住民票がある区役所に申請が必要となります。詳細はご相談くださいませ。
【放課後等デイサービスについて】
対象:小学校1年生から小学校6年生までの発達障がいを持つお子さま、発達支援が必要なお子様
小学生6年生までが対象となっておりますが、それぞれのライフステージで必要となる学習能力・運動能力・社会生活適応能力を支援し育みます。
私たちが目指しているのは、自分らしさを発見し、いきいきと自立した生活を継続していくための力を身に付けて頂くことです。その為に必要な生活スキルを遊びやコミュニケーションを通して獲得できるよう支援し、家庭や学校などの関係機関の方々と連携を図っていきます。
【見学・体験予約随時受付中】
ご相談やお問い合わせはお気軽にご連絡下さい
【児童発達支援】1日のスケジュール
対象:未就学児(小学校入学前)
ご利用時間:月~土 9:00~12:30
【春日教室 送迎エリア】
春日市・大野城市・那珂川市・福岡市博多区・南区(一部エリア)
※一部エリアに関してはお気軽にお問い合わせください。
※1日利用・半日利用・保育園等との併用利用など生活リズムに合わせたご利用が可能です。
例1)9:00~12:30 保護者様送迎 ⇒ サービス利用 ⇒保護者様送迎
例2)9:00~12:30 ご自宅送迎 ⇒ サービス利用 ⇒ご自宅送迎
例3)9:00~11:00 ご自宅送迎 ⇒ サービス利用 ⇒ 保育園へ送迎
例4)9:00~12:30 ご自宅送迎 ⇒ サービス利用 ⇒ 保育園へ送迎
時間 | 活動内容 |
---|---|
08:30 | 送迎・健康チェック 自由保育 ※お友達とのコミュニケーション |
09:00 | 朝のあいさつ(療育活動) 歌・体操・絵本 運動・学習プログラム |
12:30 | 帰りのあいさつ 送迎・帰宅 |
【放課後等デイサービス】月~金 1日のスケジュール
対象:小学校1年生から
ご利用時間:月~金 学校終了(15:00頃)~17:00
【送迎エリア】
春日市・大野城市・那珂川市・福岡市博多区・南区(一部エリア)
※一部エリアに関してはお気軽にお問い合わせください。
時間 | 活動内容 |
---|---|
学校終了 (15:00頃) |
送迎・検温・健康チェック 自由時間 ※お友達とのコミュニケーション |
15:30 | あいさつ 学校の宿題 個別学習 |
療育活動 運動・学習プログラム |
|
17:00 | 帰りのあいさつ 送迎・帰宅 |
【放課後等デイサービス】土曜・休暇日 1日のスケジュール
対象:小学校1年生から
ご利用時間:土曜・休暇日 10:00~16:00
午後からの場合(14:00頃~16:00)
【送迎エリア】
春日市・大野城市・那珂川市・福岡市博多区・南区(一部エリア)
※一部エリアに関してはお気軽にお問い合わせください。
時間 | 活動内容 |
---|---|
10:00 | 送迎・検温・健康チェック 自由時間 ※お友達とのコミュニケーション |
10:30 | あいさつ 学校の宿題・個別学習 運動・学習プログラム |
12:00 | お昼ごはん 自由時間 |
13:00 | 療育活動 制作・運動・学習プログラム |
15:30 | 自由活動 皆で自由に遊びます ※社会性の構築 |
16:00 | 帰りのあいさつ 送迎・帰宅 |
アクセスマップ
【太陽のリハげんき 春日】
福岡県春日市岡本1-126
概要
施設名称 | 児童発達支援・放課後等デイサービス 運動・療育特化型 太陽のリハげんき 春日教室 事業所番号 4051600155 |
---|---|
所在地 | 〒816‐0861 福岡県春日市岡本1-126 |
TEL | 092-586-6360 |
FAX | 092-586-6370 |
代表者名 | 代表取締役 松崎 英樹 |
設立 | 令和2年2月4日 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
定休日 | 日曜日・祝日・GW・お盆(8/13~15)年末年始(12/30~1/3) |
運営会社 | 株式会社スピード・ラン 福岡市博多区博多駅前2-17-1 SIHD博多プレステージ本館9F |